[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏のツアー開幕!
まだ動画もセットリストもほとんど無いので、とりあえずは・・・
また同じTシャツだよっ!
それから、サポートアクトのシンガーがNBをバックバンドに歌う豪華なカラオケタイム。
私もそんなカラオケなら声が潰れるまで歌ってみたい。
今回はHinderのAustinによる"Highway To Hell"
Ryanは"Use Somebody"を歌わなかったとかいう話も。
じゃあ何を歌ったんでしょうね。
これを書いている時点でyoutubeで見つかった動画は3つ。
http://www.youtube.com/watch?v=wGKtjcWyV7Y
http://www.youtube.com/watch?v=u9gVhYT6mZw
ライアンのTシャツに書いてる文字?が「手付」に見える。
なんの手付?w
これ・・・遠い。ステージが遠いわ・・・。
みんなちゃんと聴いてるのかしら?
http://www.youtube.com/watch?v=45nmoAUzbVk
野外?
調べてみたら、Darian Lakeというのはテーマパークでした。
遊園地有り、プール有り、キャンプ場有り、しかもコンサートまで出来るとはかなり大きなテーマパークのようです。
昼間遊園地で遊んで夜はNBのライブ、その後はキャンプ。
おぉ、なんと豪華な休日の過ごし方!
NBのメンバーも遊園地で遊んだんでしょうか。
怖くて絶叫マシンに乗れず、ライアンやマイクの子供達に笑われるチャドを想像してみました(^m^)
ついでに、回転木馬から手を振るチャド。
フィアンセと見つめあいながらコーヒーカップでくるくる回るチャド。
子供達相手に負けまいと必死でゴーカートのアクセルを踏みまくるチャド。
私にフォトショップのスキルがあれば合成写真を作るんだけどなー。
Dark Horseツアーは来年まで続くそうですが、ずーっと同じTシャツ、同じセットリストなんでしょうね。
毎日セットリストを変えるのも凄いと思っていましたが、毎日同じってのはもしかしたらもっと凄いことかもしれないと思う今日この頃。
また何かネタが出てきたら書きますね^^
またこの黒T!・・・このツアーの為に 一体何着用意してるんでしょうか?....ほんと・・・黒T、黒パン見飽きたよ~!
ライアンのTシャツ、手付に見えますね^^~ ひらがなにも見えるけど・・・変わったTシャツ!何気に似合ってるわ、ステキ~
めずらし-!Animals・・・途中 早すぎて歌えなかった?みたいですね・・・ハハハ・・・笑える!チャドの遊園地での想像図・・・
私の頭の中でのチャドも 完璧にそのイメージです!!
youtubeでダウンロードビデオとしてBITTGが ありますが次のシングルカットでしょうか?話題性からいっても そうかもね
このビデオ ライブビデオで凄くかっこいいからコレが プロモになって欲しいな!この曲、初めに聞いた時は、NBのイメージと違うな~と思ってたのに・・・いまやチャドとピッタリです・・不思議です~!
ライアンのTシャツの文字ばかり気になってチャドがとちってるのに気付いてませんでした(^^;;
あんな早口でよく歌えるなといつも思ってたけど、たまにはとちるのね。
BITTG、かっこいいですよね!
発売中って書いてあるから次のシングルのプロモってことなんでしょうね。
DHが発売されたころは、昔からのファンの人がこの曲はしっくりこないって言ってるのを見かけたんですが、今となっては最近のNBの代表曲といっても過言じゃない?
ライブ栄えするのが何よりいいですよね。
アメリカ在住の人を対象に「Party like a Rockstar with Nickeback in Las Vegas」というのに招待ってのがあるのですが、是非Rockstarな遊園地ツアーというのも企画して欲しいです(^m^)
すごく魅力的なライブイベントですねぇ~アメリカ人は金持ちだなぁ! 不況でも、すぐに売り切れちゃうんでしょうね(>_<) 日本では、ぜひともディズニーランドを貸し切って、遊園地ツアーを!! ライブは、パイロの関係で 水上で 行われます~(^w^)
このイベントはクイズに答えて抽選で一組2名様にラスベガスまでの交通費と2泊分の宿泊つきで当たるイベントなんです。
ラスベガスってことは、メンバー達とカジノでドンちゃん騒ぎできるんでしょうか。
当選者が羨ましいですーーー。
水上ならUSJのウォーターワールドという手も。
あれは炎がどっかーんと上がるのでばっちり!
ちなみに出演者の一人がニコラス・ケイジそっくりです^^
ってことはチャドとも似てる?
チャドにも出演してもらいましょうか(^m^)
- ++TRACK BACK : URL++