[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Happy Birthday,Daniel!
ダニエルの奥さんだった!
灯台下暗し。
ダニエルのサイトに奥さんの写真が載ってました。
しょっちゅう見に行ってたのに、ワタシったらどこ見てたんでしょ。
結婚式の時らしき写真の女性と昨日の集合写真の時の女性はどうやら同一人物に見えます。
クラシカルな容貌には変わりないですが、昨日の写真より美人。
もう一枚はフツーに美人。
ってことは、ライアンの隣も奥さんで、本当はもっと若くて美人なんやろか?
「Media」→「Photo」の下から二段目の右端のコーナーにあります。
右クリック保存できないので、ここに載せるのはやめておきますね。
他にもへんてこな写真がいっぱいあるので是非隅々までご覧下さい。
写真についてるコメントがステキ^^
サウナに入ってるチャドの写真も玲
キッコー・ガイズ第二段。

このキッコーシリーズも元々はダニエルのサイトにあったものらしいです。
ダニエルは加入した時は正式なメンバーじゃないって書いてあったんですが、今もそうなんでしょうか?
ダニエルのサイトを開いたら聞こえてくる「Martone」のドラマーと書かれてた所があったかと思ったら、ダニエルのサイトに載ってるMartoneのアルバム紹介にはゲストになってるし。
まぁ、正式メンバーじゃなくてもいいんで、ずっと居てください。
このMartoneって人、凄いですね。
楽器のテクニックにちっとも詳しくない私でもなんか凄いテクニックなんじゃ?と思えるし、歌の入ってない曲が苦手な私でもつい聞き入ってしまいます。
この人のサイトも面白い
新しいアルバム「CLEAN」のゲストを見てびっくり。
Joe Satriani, Greg Howe, Billy Sheehan
ダニエルはこんなお上手な人達と一緒にレコーディングしてたんですねー。
凄いですねー。
これもさっき気付いたんですが、ひっそりとオンライン・ストアもあったんですね。
ダニエルのタトゥーTシャツとか変な落書きの入ったドラムヘッドとか売ってました。
グッズマニアとしてはそそられる・・・
今日気付いた事がまだ他にも。
Nickelbackが掲載されている「Bastards!」が届いたんですが、2002年1月25日のエドモントンでのライブのレポでした。
これってLive At Homeの?と思ったので確認の為Live At Homeを久しぶりに出してみました。
私のLive At HomeはSilver Side Upとセットになってるやつで輸入版。
PCにDVDをセットしてびっくり。
Live At Homeの特典映像をまだ見てなかった!!
テレビにDVDを繋いでから見ようと思ってそのまま忘れてた。
ブックレットにライブの日付とか書いてあるかなと思ってブックレットをしげしげと眺めてみると・・・
「Good Times Gone」のスライド・ギターがIan Thornleyと書いてある!
私はこの曲が大好きなんですが、あのギターがいいんですよね。
前にも書いたかもしれませんが。
そういえばスチール・ギターって書いたような。
あれはスライド・ギターっていうんですか?
あぁ、こういうときに楽器に詳しくない自分がうらめしい。
ライアンってばこんなギターも弾けるのねと思っていたのは実はThornleyだったのか!
あと、Thanksのところ。
チャドの実のお父さんと、Hesherを作る時にお金を貸してくれたほうのお父さんの名前も書いてある。
マイクのThanksにはおぼっちゃまの名前が。
私の目が節穴だということがよくわかりました。
チャドのもう一人のお父さんの名前を確認するのに、以前書いた「クルーガー兄弟」を読み返したら、ダニエルの奥さんの名前が間違ってました。
記事を訂正しておきました。
ぶりとにーじゃないよ!
正しくはBrittany。
チャートの宿敵ブリトニーじゃなくて良かったねーって思ってたのになんで間違えちゃったのか。
脳味噌もスポンジだと言う事がわかりました。
ダニエルのサイトに奥さんの写真が載ってました。
しょっちゅう見に行ってたのに、ワタシったらどこ見てたんでしょ。
結婚式の時らしき写真の女性と昨日の集合写真の時の女性はどうやら同一人物に見えます。
クラシカルな容貌には変わりないですが、昨日の写真より美人。
もう一枚はフツーに美人。
ってことは、ライアンの隣も奥さんで、本当はもっと若くて美人なんやろか?
「Media」→「Photo」の下から二段目の右端のコーナーにあります。
右クリック保存できないので、ここに載せるのはやめておきますね。
他にもへんてこな写真がいっぱいあるので是非隅々までご覧下さい。
写真についてるコメントがステキ^^
サウナに入ってるチャドの写真も玲
キッコー・ガイズ第二段。

このキッコーシリーズも元々はダニエルのサイトにあったものらしいです。
ダニエルは加入した時は正式なメンバーじゃないって書いてあったんですが、今もそうなんでしょうか?
ダニエルのサイトを開いたら聞こえてくる「Martone」のドラマーと書かれてた所があったかと思ったら、ダニエルのサイトに載ってるMartoneのアルバム紹介にはゲストになってるし。
まぁ、正式メンバーじゃなくてもいいんで、ずっと居てください。
このMartoneって人、凄いですね。
楽器のテクニックにちっとも詳しくない私でもなんか凄いテクニックなんじゃ?と思えるし、歌の入ってない曲が苦手な私でもつい聞き入ってしまいます。
この人のサイトも面白い
新しいアルバム「CLEAN」のゲストを見てびっくり。
Joe Satriani, Greg Howe, Billy Sheehan
ダニエルはこんなお上手な人達と一緒にレコーディングしてたんですねー。
凄いですねー。
これもさっき気付いたんですが、ひっそりとオンライン・ストアもあったんですね。
ダニエルのタトゥーTシャツとか変な落書きの入ったドラムヘッドとか売ってました。
グッズマニアとしてはそそられる・・・
今日気付いた事がまだ他にも。
Nickelbackが掲載されている「Bastards!」が届いたんですが、2002年1月25日のエドモントンでのライブのレポでした。
これってLive At Homeの?と思ったので確認の為Live At Homeを久しぶりに出してみました。
私のLive At HomeはSilver Side Upとセットになってるやつで輸入版。
PCにDVDをセットしてびっくり。
Live At Homeの特典映像をまだ見てなかった!!
テレビにDVDを繋いでから見ようと思ってそのまま忘れてた。
ブックレットにライブの日付とか書いてあるかなと思ってブックレットをしげしげと眺めてみると・・・
「Good Times Gone」のスライド・ギターがIan Thornleyと書いてある!
私はこの曲が大好きなんですが、あのギターがいいんですよね。
前にも書いたかもしれませんが。
そういえばスチール・ギターって書いたような。
あれはスライド・ギターっていうんですか?
あぁ、こういうときに楽器に詳しくない自分がうらめしい。
ライアンってばこんなギターも弾けるのねと思っていたのは実はThornleyだったのか!
あと、Thanksのところ。
チャドの実のお父さんと、Hesherを作る時にお金を貸してくれたほうのお父さんの名前も書いてある。
マイクのThanksにはおぼっちゃまの名前が。
私の目が節穴だということがよくわかりました。
チャドのもう一人のお父さんの名前を確認するのに、以前書いた「クルーガー兄弟」を読み返したら、ダニエルの奥さんの名前が間違ってました。
記事を訂正しておきました。
ぶりとにーじゃないよ!
正しくはBrittany。
チャートの宿敵ブリトニーじゃなくて良かったねーって思ってたのになんで間違えちゃったのか。
脳味噌もスポンジだと言う事がわかりました。